同人誌印刷のDメイトオンデマンド同人誌印刷専門店
オンデマンド印刷専門!同人誌印刷のDメイト
オンデマンドの同人誌印刷ならDメイトにお任せください!
お問い合わせの際は「Dメイトを見た」と伝えてください。
073-425-1346
営業時間:9:00~17:00(土日祝除く)

若葉マーク はじめてご利用のお客様へ

同人誌印刷のDメイト会員登録(無料)はこちらをクリック マイページログインはこちらをクリック R18成人向け同人誌・成人向け印刷物について

営業カレンダー

※赤色が休業日です。

  1. DメイトTOP
  2. データ作成ガイド
  3. 無線綴じ冊子データ作成ガイド

無線綴じ冊子 データ作成ガイド

データ作成の際には、トラブルを避けるためにも必ずこちらのページを参考してください。

無線綴じ冊子とは

無線綴じとは、糸や針金を使わず本文を表紙でくるみ、背の部分を糊で固める製本方法です。

無線綴じ冊子イメージ写真

無線綴じ製本は加工特性の関係上、写真のようにセンター(綴じ・ノド)部分まで開くことが出来ません。

見開きに渡るようなデザインの場合は、センター(綴じ・ノド)付近の文字・絵柄が見えなくなる可能性があります。
また、ページ数や本文の用紙によって、センター(綴じ・ノド)部分の開き具合も変わってきます。

無線綴じ同人誌イメージ
ページ数が少ない場合は、背の部分に厚みがないため糊付け出来る範囲が少なくなり、印刷物を強く開くとページが取れてしまう可能性があります。
ページ数が少ない場合は中綴じ冊子印刷がおすすめです。
CHECK

弊社では製本方法にPUR製本を採用しています。

PUR製本について詳しくはこちらをご確認ください。

冊子(同人誌)の各部名称について

表2・表3、小口・ノドとは

オモテ表紙(表1)の裏面を表2、ウラ表紙(表4)の裏を表3といい、冊子を見開いた状態の両端が「小口」、中央の綴じ部分が「ノド」といいます。

ご注文いただくページ数は、この「表1」「表4」「表2」「表3」の4ページ+本文のページ数となります。
「表2」「表3」に印刷をしない場合もページ数にはカウントされますので、ご注意ください。

また、無線綴じ冊子は1枚の紙に2ページ分を印刷しますので、ページ数は2ページ毎の選択となります。
データ作成の際はご注意ください。
無線綴じ冊子各部名称

※図は左綴じ冊子の場合です。

見開きデータで作成の際の注意点

見開きの状態で作成される場合、ページ配置が逆にならないようお気を付けください。

表紙(表1、表4)は本文を「くるむように製本」しますので、ページ配置は下記の図のようになります。
ご注意ください。

左綴じの場合のページの順番
POINT

文字の流れに沿う形となりますので、横書きの書籍は左綴じが一般的です。

右綴じの場合のページの順番
POINT

文字の流れに沿う形となりますので、縦書きの書籍は右綴じが一般的です。

小口、センター(綴じ・ノド)付近のレイアウトについて

文字中心の冊子では、ノド(綴じ)から余裕をもってレイアウトを作成してください。

PUR製本はノド元まで開きがよくなりますが、文章などはノドから離してレイアウトしたほうがバランスがよく、読みやすくもなりますので、オススメです。

ご注意ください

表2・表3とそれに隣り合う本文ページのノド側については5mmずつが完全に隠れますのでご注意ください。

詳細はこちら

1 ポイント1

小説など文字がメインの冊子や、読ませたい文字や見せたい図のレイアウトについては、読みやすさやバランスを考慮して 、小口・ノドともに 20mm以上余裕をもたせるのがおススメです。

冊子の内容にもよりますので、ノドの詰まりを考慮した上で出来上がりを想定し作成してい下さい。
ノドのレイアウトガイド

弊社では頂いたデータをそのまま面付けし印刷しますので、弊社でノド部分に余白を持たせるなどの修正は行いません。必ずお客様自身で余白などを含んだレイアウトをお願いします。

ノドのレイアウトガイド

2 ポイント2

無線綴じはページを完全に開ききれないので、写真や図柄を見開きで配置すると、ノド(綴じ)部分が隠れてしまい、下記図のように写真や図柄がつながらない仕上がりとなります。

完全につなげることはできませんので、つながらないと困る図や文字、写真(人物の顔や、メインの被写体等)は、ノド(綴じ)部分をまたがないようレイアウトするのがおススメです。

ノドのレイアウトガイド

ノドのレイアウトガイド

3 ポイント3

見開き写真について

PUR製本では、従来の無線綴じよりも開きが良いため、見開き写真もこれまでよりもグッと見やすくなりますが、ページ数・サイズ・用紙の厚さによって開き具合が変わるので、見開きの中心部分に「メインとなる被写体」や「重要な文字」などをレイアウトしないようにお願いいたします。

ノドのレイアウトガイド

4 ポイント4

表2・表3にはノリがつくため、ノド側5㎜が完全に隠れます。

表2・表3とそれに隣り合う本文ページのノド側については5mmずつが完全に隠れますのでご注意ください。
データ作成の際には重要な文字などが隠れないように、充分余裕をあけてレイアウトしてください。

ノドの5mmずつが完全に隠れているイメージ
ノドのレイアウトガイド

5 ポイント5

従来の無線綴じ製本用に、わざと小口側にズラしたデータを作られている場合

PUR製本はノド元の開きがよくなるため、従来の無線綴じでは隠れていた部分が見えてしまいます。
従来の無線綴じ用に意図的に絵柄を左右それぞれの小口側にズラして見開きのデータを作成されている方は、絵柄が繋がったデータに修正をお願いいたします。

ページ数・サイズ・用紙の厚さによって開き具合が変わるので、見開きの中心部分に「メインとなる被写体」や「重要な文字」などをレイアウトしないようにお願いいたします。

ノドのレイアウトガイド

表紙は必ず「背幅を含んだ見開き」で作成・入稿してください。

無線綴じの「表紙データ」に関しては「見開き」で制作・入稿してください。

無線綴じの表紙(表1、表4、背表紙)は、背表紙(背幅)が必要となるため、必ず「見開き」でデータを制作・入稿してください。

見開き…本や雑誌を開いた時、向き合っている左右の2ページ

本文は単ページでのご入稿を推奨しております。

無線綴じ表紙データ作成ガイド

表紙、裏表紙、背表紙のデータをバラバラにご入稿頂くと、印刷できず再度ご入稿をお願いする場合がございますのでご注意ください。

背幅はご注文内容によって異なりますので、背幅を含んだテンプレートデータはご用意できません。
ご注文内容にそってお客様自身で計算し制作してください。

Illustrator、PDFデータでご入稿の場合、背トンボを必ずつけてください

Photoshop、Officeデータでのご入稿の場合、トンボ(背幅トンボ含む)は必要ありません。

POINT

表紙を単ページでご入稿頂いても問題のないデータ例

以下の例のようなデザインの場合は、見開きではなく単ページでご入稿頂いても問題ございません。

背幅に関係なく表紙・裏表紙とも背景が白(背景に色・柄のない状態)で背表紙にもなにも印刷しない場合

表紙・裏表紙ともに、背景が白(背景に色・柄のない状態)で、背表紙にもなにも印刷しない場合は背幅のサイズに関係なく単ページでご入稿頂いて大丈夫です。

表紙を単ページでご入稿頂いても問題のないデータ例

背幅が5mm以下で背表紙に文字等が入らない場合

背幅が5mm以下で塗足しのあるデータであれば、背表紙の真ん中で表紙と裏表紙のデータをつなげて印刷製本することが可能なため、単ページでご入稿頂いてもかまいません。

表紙を単ページでご入稿頂いても問題のないデータ例
  • 背表紙に文字等を入れる場合は背幅を含んだ見開きで作成して下さい。
  • 背幅が6mm以上となると、塗足しが足りなくなるので見開きで作成して下さい。
  • 塗足しが3mm以下の場合、背表紙に白場が出てしまいますのでご注意下さい。
  • 背幅に関わらず、表紙と裏表紙の絵柄がつながっているデザインの場合は見開きでご入稿下さい。

背幅の計算について

無線綴じ冊子印刷の場合、ページ数や本文の用紙(厚さ)によって背幅が変わります。
そのためデータ作成時、お客様ご自身で背幅を考慮した上でデータ調整して頂く必要があります。
背幅のトンボがない場合、お客様が意図したものと違う形で製本される可能性がございますのでご注意ください。

図の赤い部分が背表紙(背幅)となります。

Photoshop(PSD形式)でのご入稿の場合、トンボは必要ありません。

背幅イメージ

背幅を計算する簡易方法

注文ページ数(全ページ) - 4(表紙周り) × 本文用紙の厚さ ÷ 2 = 背幅
背幅を計算するstep1

本文ページ数を確認する。

ご注文ページ数から表紙分の4ページ(表1、表2、表3、表4)を引く

本文ページ数

背幅を計算するstep2

本文の用紙厚を確認する。

本文に使用する用紙厚を確認する

本文用紙の厚さ

本文用紙についてはこちら

背幅を計算するstep3

用紙1枚につき、表裏で2ページ印刷となるため

÷2

step1~step3によって出た数値を、上記計算方法にあてはめて出た数値が背幅となります。

背幅の計算例

ご注文内容が「総ページ数54ページ、本文用紙が上質紙(90kg)」の場合

(54ー4) × 0.120 ÷ 2 = 3

背幅は3mmとなります。

ご注意ください
  • 上記計算方法で出た背幅は、あくまで参考値となります。
  • 実際は、レイアウト絵柄などによるインク量で、多少厚みが変化する場合があります。
  • 特にページ数が多いものに関しては、その誤差も大きくなる可能性が高く、背幅に文字等の絵柄をレイアウトする場合、余裕をもってレイアウトしてください。
背幅の自動計算ツールはこちらをクリック

背幅の目安表

無線綴じ冊子でお選びいただける本文用紙

  • 上質紙70kg、90kg
  • コート紙90kg、110kg
  • マット紙70kg、90kg、110kg
  • 淡クリームキンマリ70kg
  • モンテシオン81.5kg

下記表の「ページ数」は【本文のみのページ数】です。
※ 実際のご注文は「下記ページ数+表紙周りの4ページ=冊子の総ページ数」でご注文ください。

背幅 コート紙90kg
マット紙70kg
上質紙70kg
淡クリームキンマリ
マット紙90kg
コート紙110kg
上質紙90kg マット紙110kg モンテシオン81.5kg
1mm 24ページ未満 20ページ未満 20ページ未満 16ページ未満 14ページ未満 10ページ未満
2mm 約50ページ 約40ページ 約40ページ 約32ページ 約30ページ 約22ページ
3mm 約74ページ 約62ページ 約60ページ 約50ページ 約46ページ 約32ページ
4mm 約100ページ 約84ページ 約80ページ 約66ページ 約60ページ 約44ページ
5mm 約124ページ 約104ページ 約100ページ 約82ページ 約76ページ 約54ページ
6mm 146ページ 約126ページ 約120ページ 約100ページ 約92ページ 約66ページ
7mm   146ページ~ 約140ページ 約112ページ 約106ページ 約78ページ
8mm     146ページ~ 約132ページ 約112ページ 約88ページ
9mm       146ページ~ 約138ページ 約100ページ
10mm         146ページ~ 約110ページ
11mm           約122ページ
12mm           約136ページ
13mm           約146ページ~
  • 通常納期で対応可能な冊子の総ページ数は150ページまでとなりますので、本文ページの上限は146ページとなります。
  • 総ページ数が150ページを超える場合は通常納期よりも多く納期が必要となります。また、その場合は印刷料金も別途お見積りとなります。

背表紙のデザインについて

背表紙に文字等を入れる場合は、背幅が「4~5mm」以上ある場合がおススメです。

製本の際にはどうしても誤差が生じますので、細い背幅ギリギリに文字や絵柄を入れると、仕上がった際にズレが目立ってしまう場合がございます。
そういったズレが気になるという場合は、背表紙と表紙・裏表紙でデザインがはっきりと分かれているようなデザインは、なるべく避けるのがおすすめです。

仕上がった際にズレが目立ってしまう恐れがあるデザイン例

ズレると目立つ
デザイン1

背表紙、表紙(表1)、裏表紙(表4)のデザイン(背景色)がはっきり分かれているデザイン

背表紙、表紙(表1)、裏表紙(表4)のデザイン(背景色)がはっきり分かれているイメージ

背幅部分の色が表1側もしくは表4側にズレて見える仕上がりとなる場合があります。

背幅のデザインがズレるイメージ
上図は表1側にズレた場合のイメージです。ズレた分だけ背表紙に表4が見えています。

ズレると目立つ
デザイン2

背表紙の背幅いっぱいに文字を配置しているデザイン

背表紙、表紙(表1)、裏表紙(表4)のデザイン(背景色)がはっきり分かれているイメージ

背幅部分の文字が表1側もしくは表4側にズレて見える仕上がりとなる場合があります。

背幅のデザインがズレるイメージ
上図は表4側にズレた場合のイメージです。ズレた分だけ文字の一部が表4側にずれ込んでいます。

無線綴じ表紙の作成例

サイズ・ページ数

A4(210×297mm)仕上がり・56ページ

用紙

表紙:コート紙 135kg (用紙厚:0.130mm)
本文:コート紙 110kg (用紙厚:0.100mm)

背幅

(56ー4) × 0.100 ÷ 2 = 2.6mm

背幅は2.6mmなので、下記の図のようなデータが必要となります。

表紙は本文をくるむようにして製本しますので、左綴じの場合、ページ配置は上記図のようになります。 ページの配置にはくれぐれもご注意ください。

Illustrator、PDFデータでご入稿の場合、背トンボを必ずつけてください

Photoshop、Officeデータでのご入稿の場合、トンボ(背幅トンボ含む)は必要ありません。

データ作成の注意点

データ作成の注意点について詳しくはこちらをご確認ください。