-
RGBビビッドカラー印刷とは?
Dメイトでも人気の印刷カラー「RGBビビッドカラー印刷」。 今回は、「RGBビビッドカラー印刷」がどのようなものなのかについて詳しく紹介します。 RGBビビッドカラー印刷とは Dメイトの「RGBビビッドカラー印刷」とは、イラストや写真、OfficeデータなどRG... -
Dメイトの取り扱い用紙(オプション用紙編)
本の仕上がりを左右する、表紙用紙と本文用紙。 特に、同人誌や冊子を初めて作る方は、どんな紙がどんな内容の印刷に向いているのかいまいちピンとこないかもしれません。 この記事では「Dメイトで取り扱っている用紙」のうち、「オプション用紙」について... -
Dメイトの取り扱い用紙(標準用紙編)
本の仕上がりを左右する、表紙用紙と本文用紙。 特に、同人誌や冊子を初めて作る方は、どんな紙がどんな内容の印刷に向いているのかいまいちピンとこないかもしれません。 この記事では「Dメイトで取り扱っている用紙」のうち、「標準用紙」について紹介し... -
無線綴じ冊子の同人誌を作ろう
同人誌を作る際には製本方法を選ばなくてはなりません。 この記事では「無線綴じ冊子」について紹介します。 製本方法の種類や特徴を知って、自分が作りたい同人誌にピッタリな製本方法を選びましょう。 無線綴じ冊子とは 無線綴じ製本とは、糸や針金を使... -
中綴じ冊子の同人誌を作ろう
同人誌を作る際には製本方法を選ばなくてはなりません。 この記事では「中綴じ冊子」について紹介します。 製本方法の種類や特徴を知って、自分が作りたい同人誌にピッタリな製本方法を選びましょう。 中綴じ冊子とは 「中綴じ冊子印刷」とは、冊子を開い... -
必ず入れよう!同人誌の「奥付」
「同人誌」の印刷を印刷会社に依頼する場合、「奥付」の記載が必要となります。 奥付とは何か? なぜ奥付は必要なのか? 奥付はどこにどのように書くべきなのか? この記事では同人誌の「奥付」について紹介します。 また、同人誌の取り扱いについての注... -
キレイに仕上がる!同人誌印刷用データ作成のコツ(後編)
前編では「塗り足し」「文字切れ」「枠切れ」「余白」の裁断時のズレによる仕上がりへの影響と、キレイな仕上がりになるコツについて紹介しました。 後編では、「印刷がキレイに出る」データ作成のコツを紹介します。 ヘアライン(極細線) ヘアライン(極... -
キレイに仕上がる!同人誌印刷用データ作成のコツ(前編)
初めて作った同人誌。印刷会社にデータを入稿してから届くまで、待ち遠しいですね。 だけど、ようやく手元に届いた本を見て驚くこともあるでしょう。 「文字が切れてて読めない!」「線が消えてる……?」「読みにくい……ッ」 どうしてそんな仕上がりになって... -
これだけは覚えておこう!同人誌作成の基礎知識
いざ、初めての同人誌を作る際に立ちはだかるのが印刷用語です。 この記事では、同人誌の「印刷用データ」を作るために最低限必要な知識について紹介します。 本の各部名称を覚えよう 本の「開く方」や「本を開いた時の綴じ部分」等、本の各部分にはそれぞ... -
オンデマンド印刷について知ろう!
同人誌の印刷方法には「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」の2種類があります。 この記事では、印刷方式の違いと「オンデマンド印刷」の特徴について紹介します。 「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」の違い 「オンデマンド印刷」と「オフセッ...